【シャドバエボルヴ】ナイトメアデッキ考察!大会優勝デッキレシピも掲載【2023年7月最新版】

2022年9月28日

デッキ考察
エルフアイコン
エルフ
ロイヤルアイコン
ロイヤル
ウィッチアイコン
ウィッチ
ドラゴンアイコン
ドラゴン
ナイトメアアイコン
ナイトメア
ビショップアイコン
ビショップ
ウマ娘クラスアイコン
ウマ娘

紙シャドバこと『シャドウバースエボルヴ』のクラス「ナイトメア」の環境デッキを考察していきたいと思います。デッキレシピや作成にかかる値段、立ち回り、大会優勝デッキのレシピなども記載していますので、現環境のナイトメアデッキの参考になれば幸いです。

ナイトメアとは

シャドウバースエボルヴナイトメア

リーダールナ、ユリアス、ラプラス・ダークネス、ツインターボ、マンハッタンカフェ、真壁スバル、カムラ、ルルーシュ・ランページ、ケルベロス
固有能力【深紅】
このターン中に自分のリーダーの体力が減少していた場合深紅状態になる
【ネクロチャージ_n】
自分の墓場がn枚以上ならネクロチャージ_nの後の能力が働く

ナイトメアとは、アプリ版『シャドウバース』の「ヴァンパイア」と「ネクロマンサー」を統合したエボルヴ独自のクラスです。

自身の体力を削る効果を持つカードや自身の山札を墓場に送るカードが多く、ヴァンパイアとネクロマンサー双方の特色が継承されています。

一見するとデメリットにしか見えない効果も、ナイトメアの固有能力である【真紅】と【ネクロチャージ_n】を起動させるトリガーになっており、固有能力が発動したカードは通常よりも強力な効果を発揮します。

扱いが難しい反面、決まった時の爆発力が高いピーキーなクラスと言えます。

スターターデッキは買うべき?

ナイトメアのスターターデッキは、買うことをおすすめします。

ナイトメアのスターターデッキには、現環境で使われているカードが多く封入されているため、ナイトメアデッキで遊ぶのであれば買っておいた方が良いでしょう。

ただし、後述するアグロナイトメアしか使わない場合、「悪戯なネクロマンサー」の進化セットをシングルで買い集めれば、スターターデッキを買わなくても問題ありません。

現環境のナイトメアデッキ

現在の第6弾環境で主に使用されているナイトメアデッキは、除去やハンデスが強力な「コントロールナイトメア」、真紅ギミックを駆使する「真紅ナイトメア」です。

コントロールナイトメアは、新LG「大妖狐・ギンセツ」が追加されたことで全体的なデッキパワーが上がっており、コントロールするだけでなく盤面でも戦えるようになっています。

真紅ナイトメアは、新LG「ウールヴヘジン・アラガヴィ」の登場で火力が強化され、さらに攻撃的なデッキへと変貌しています。基本的には速攻タイプのアグロデッキが主流ですが、デッキ全体のコストを重くしたミッドレンジタイプの真紅ナイトメアも存在するようです。

同クラスに異なるデッキタイプが存在するため、使用しているデッキがどのタイプか悟られにくいのもナイトメアの強みと言えるでしょう。

今回は、コントロールナイトメアと真紅ナイトメアのデッキレシピや立ち回りを考察していきたいと思います。

アグロナイトメアのアグロって何?アグロナイトメアのアグロって何?と思う方もいると思いますが、カードゲームにおける「アグロ」とは、序盤から積極的に攻めるデッキタイプを指す用語です。英語の『aggro』(争い、喧嘩)が語源とされています。その他にもアグロは序盤、ミッドレンジは中盤、コントロールは終盤のように、デッキがピークを迎えるタイミングを示す目的で使われることもあります。また、アグロでも、フォロワー同士の交戦を一切せず、相手リーダーのみを攻撃するデッキはフェイスと呼ばれることがあります。

コントロールナイトメアデッキ

デッキレシピ

シャドバエボルヴ第6弾環境コントロールナイトメアデッキレシピ

値段約15,000円

除去やハンデス効果を持つカードを多く採用したコントロール軸のナイトメアデッキです。

今回は、「沈黙の絶傑・ルルナイ」をはじめとしたハンデスカードを軸に「イスラ―フィール」と「死の祝福」のコンボを搭載したタイプのデッキをご紹介していますが、この他にもコントロールナイトメアには、オーソドックスなコントロール型やハンデスに特化した型など様々なタイプが存在します。

いずれのデッキを作るのせよ、高額カードである「大妖狐・ギンセツ」や「ベルエンジェル」が採用候補になるため、デッキ作成にかかる値段が1万円越えと高額なのが欠点です。

立ち回り

後攻を取りたい

コントロールナイトメアは、後攻を取りましょう。

後攻であれば、手札が相手より多く、3T目にルルナイのEP進化が見込めるため、リソース勝負を有利に進めることができます。全対面後攻で問題ないでしょう。

マリガン(引き直し)

コントロールナイトメアのマリガンでは、1、2コストの低コストカードとルルナイを狙いましょう。

相手が序盤からフォロワーを展開してくるアグロデッキの場合は、守護とラストワードが優秀な「パンクデビル・デモニア」を優先的に狙うのもありです。

序盤

序盤は、1、2コストの低コストカードで凌ぎ、3T目のルルナイEP進化に繋げましょう。

ランダムではあるもののルルナイの進化時効果で相手のキーカードを落とすことができれば、有利にゲームを進めることができます。

また、「イスラ―フィール」と「死の祝福」コンボを採用している場合は「欲望の翼」で2点ダメージと1ドロー1ディスカードの効果をチョイスし、相手の体力2のフォロワーを除去しつつ手札からイスラーフォールを捨てて、最速6ターン目のイスラ―フィール着地の準備をしておくと良いでしょう。

中盤

中盤では、除去スペルや進化を使って相手の攻撃を捌きつつ、相手のリソースを削っていきましょう。

今回ご紹介しているデッキでは「イスラ―フィール」と「死の祝福」のコンボを搭載しているので、積極的に狙っていくのもありです。

「反転する翼」でイスラ―フィールを手札から墓場に落とし、死の祝福で墓場から復活させると、最速6T目に4点回復しつつ8/8スタッツの守護を場に出すことができます。後攻であればEPによる進化ができるので、攻撃してきた相手に手痛い反撃を見舞うことが可能です。

相手が死の祝福イスラ―フィールを警戒しスタンド状態でフォロワーを展開してくる場合は「沈黙の粛清」や「ソウルディーラー」進化などで除去すると良いでしょう。

終盤

終盤は、リソースが尽きてきた相手にギンセツ進化を押し付けて勝利しましょう。

相手の手札を1,2枚まで削ってしまえば、ギンセツと「一ツ尾狐」の大量展開を捌くのは難しいので、そのまま勝ち切ることが可能です。

真紅ナイトメアデッキ

デッキレシピ

シャドバエボルヴ第6弾環境真紅ナイトメアデッキレシピ

値段約6,000円

キーワード能力【真紅】を起動させるギミックを搭載した真紅ナイトメアデッキです。

第6弾の新LG「ウールヴヘジン・アラガヴィ」をはじめ、自ターン中に自分のリーダーの体力が減少すると発動する【真紅】を持ったカードを中心に構築したデッキになっており、自身の体力を削りながら相手の体力を削るハイリスクハイリターンな戦略を得意としています。

今回ご紹介しているデッキレシピは低コストカードを多く採用し、速攻を得意とするアグロタイプのデッキになっており、高額なカードが採用されていないので比較的低予算で組むことができ、コスパの面では最強のデッキかもしれません。

立ち回り

先攻を取りたい

深紅アグロナイトメアは、先攻を取りましょう。

序盤から積極的に攻めるデッキなので、全対面先攻で問題ありません。後攻を取ってしまうと形勢を逆転するのが難しいため、全力で先攻を取りに行きましょう。

マリガン(引き直し)

深紅アグロナイトメアのマリガンでは、1コストフォロワーを狙います。

序盤から攻めていくデッキなので、1ターン目からしっかりと動けるようにカードをキープしましょう。1ターン目だけでなく、2ターン目3ターン目の動きも見えている手札だと理想的です。

序盤

序盤からフォロワーを展開して積極的に攻めていきましょう。

1ターン目からテンポを外すことなくPP通りにフォロワーを展開できるのが理想です。

序盤の注意点としては、フォロワーが攻撃する前に、アクト状態にしても良いか見極めてから攻撃しましょう。

フォロワーが攻撃した後、アクト状態になったこちらのフォロワーが相手のフォロワーに一方的に取られ、返しのターンで盤面を取り返すのが難しい場合は、攻撃せずにターンを終えるのもありです。

また、今回ご紹介しているレシピには「沈黙の絶傑・ルルナイ」が採用されており、相手のスペルのコスト+1することが可能になっています。「エンジェルスナイプ」をはじめとした低コストスペルでフォロワーを除去されてしまうと、相手の体力を削ることができず勝つことが困難になってしまうので、相手が除去スペルを採用しているデッキの場合は3ターン目にアラガヴィではなくルルナイをプレイし、相手のスペルを妨害しましょう。

中盤

中盤は、進化やスペルを駆使して相手リーダーの体力を削っていき、ゲーム終盤まで持ち込むことなくフィニッシュするのが理想です。

「鋭利な一裂き」や「蠢く死霊」などの自傷カードと「ダークジェネラル」やアラガヴィと言った、相手リーダーの体力を一気に詰めることができる強力なコンボが搭載されているので積極的に狙っていきましょう。

相手に盤面展開されてしまい攻勢に出るのが難しい場合は「裁きの悪魔」の進化や「ハウリングデーモン」のファンファーレ効果を使ってテンポを取り返すと良いでしょう。

終盤

終盤までもつれ込んだ場合は、ダークジェネラルやハウリングデーモン進化の打点で相手リーダーの体力を削り切りましょう。相手が守護フォロワーを展開してくるデッキの場は鋭利な一裂きとアラガヴィのバーンダメージで削るのもありです。

また、アグロデッキの性質上、ゲームが長引くと手札が枯渇して相手リーダーを削り切るのが難しくなってしまいます。出来れば6T目までに、遅くとも7T目には勝負を決められように計算して相手リーダーを削っていきましょう。

ヘクターナイトメアデッキ

デッキレシピ

第4弾環境ヘクターナイトメアデッキレシピ

値段約5,000円

第4弾の新GR「魔将軍・ヘクター」を主軸としたヘクターナイトメアデッキです。

墓場を増やすカードを中心に構築したネクロチャージ軸のデッキになっており、アザゼルの早期着地やヘクターからレッサーマミーを展開して疾走打点で詰める動きが強力です。

第4弾環境で注目されたデッキですが、第6弾環境ではあまり見かけることのないデッキとなってしまいました。備忘録として書き記しておきます。

その他採用圏内のカード

立ち回り

基本的に先攻を取る

ヘクターナイトメアは、基本的に先攻を取っておけば問題ないでしょう。

盤面除去能力が低く、受けに回ると脆いため、相手より先に動ける先攻の方が良いでしょう。

マリガン(引き直し)

ヘクターナイトメアのマリガンでは、墓場を増やせる低コストカードを狙います。

序盤から積極的に墓場を増やしていきたいデッキなので「冒涜の墓場」「スパルトイサージェント」「ボーンキマイラ」などを持ってスタートできると良いでしょう。

また、後攻の場合は「消えぬ怨恨」や「マルゼンスキー」などの除去カードを狙うのもありです。

序盤

序盤から墓場を増やすカードをプレイしネクロチャージを稼いでいきましょう。

1T目冒涜の墓場(墓場+2)→2T目スパルトイサージェント(墓場+2自身を含めれば3)→3T目ボーンキマイラ(墓場+3自身を含めれば4)と動けると理想的です。4T目にはネクロチャージ10の達成も見込めるので、中盤戦を戦いやすくなります。

後攻の場合は「ベルエンジェル」や「パンクデビル・デモニア」などの守護フォロワーや、消えぬ怨恨やマルゼンスキーなどの除去で序盤を凌ぎ中盤戦に繋げましょう。

中盤

中盤も基本的に墓場を増やしネクロチャージを溜めていきましょう。

ヘクターを着地させたい7T目(死の祝福で出す場合は6T目)までにネクロチャージ10を達成できるように墓場を増やせると良いでしょう。

ネクロチャージ10を達成したらヘクターをプレイし、一気に展開していきましょう。ヘクターの効果で場に出すフォロワーは以下。

カード詳細
紙シャドバレッサーマミー
レッサーマミー
ネクロチャージ10で疾走を得るフォロワー。相手リーダーの体力を詰める際に場に出す。
【打点目安】
進化前:2点+1or3(バフ)点の計3or5点
進化後:3点+1or3(バフ)点+ゴースト1点の計5or7点

 

ネクロチャージ20を達成していればアザゼル進化で相手リーダーの体力を10にした後、ヘクターからレッサーマミー2体を場に出し1体を進化させることでリーサルを狙える。

シャドバエボルヴスパルトイサージェント
スパルトイサージェント
ファンファーレ効果で墓場を増やせるフォロワー。さらに墓場を増す場合に場に出す。
ヘクターで墓場のフォロワーを場に出した際にネクロチャージ10が達成できなくなるのを防ぐ目的で出すことも。(例:墓場が10枚の状態でレッサーマミーとスパルトイサージェントを場に出した際、スパルトイサージェント→レッサーマミーの順番でファンファーレを解決するとレッサーマミーに疾走を付与できる)
シャドバエボルヴ地獄の解放者
地獄の解放者
墓場にあるコスト3以上のフォロワーを手札に加えることができるフォロワー。基本的にヘクターを回収し使い回す目的で出す。
手札にヘクターや冒涜の墓場がある場合はアザゼルやマルゼンスキーなどを回収し次の動きを確保するのもあり。
シャドバエボルヴパンクデビルデモニア
デモニア
守護とラストワードを活かして守りを固めることも、必殺を付与し確定除去のように使うこともできる器用なフォロワー。状況を見て出したい。

終盤

終盤は、ヘクターを連打して強力な盤面を押し付け続けましょう。

「地獄の解放者」を絡めたヘクターループとリソース勝負をして勝てるデッキは少ないので、基本的にヘクターを連打し、前述したフォロワーを状況に合わせて場に出し続ければ問題ありません。

ネクロチャージが20に到達したら、ヘクターのバフ効果がさらに強力になるので、アザゼル進化などを絡めてリーサルを狙いにいくと良いでしょう。

ナイトメアの大会優勝デッキレシピ

シャドバエボルヴ第6弾環境ナイトメアCS優勝デッキ

▲参考:「Shadowverse EVOLVE Championship」(2023年6月3週)優勝デッキ紹介

ナイトメアデッキまとめ

今回は、第6弾環境におけるナイトメアデッキを考察していきました。

今環境のナイトメアは、ハンデスが強化されたコントロールナイトメアと超速攻の真紅ナイトメアが存在感を放っています。

コントロールナイトメアはルルナイを筆頭にハンデスと除去が大幅に強化され「これぞコントロール」と言った動きができるテクニカルなデッキ、深紅アグロナイトメアは自身の体力を犠牲にするハイリスクハイリターンなデッキです。

一つのクラスに両極端なデッキが存在しているため、対戦相手からデッキタイプを悟られにくいのもナイトメアの強みと言えます。

ナイトメアはカードの効果にクセがあり初心者向けとは言えないクラスなので、まずはアグロを使ってナイトメアに慣れてからテクニカルなコントロールデッキに挑戦するのがおすすめです。

シャドウバースエボルヴの基本情報

ジャンルTCG
発売日「創世の夜明け」:
2022年4月28日

・「黒銀のバハムート」:
2022年6月30日
・「ウマ娘プリティーダービー」:
2022年10月1日
・「フレイム・オブ・レーヴァテイン」:
2022年12月16日
・「天星神話」:
2023年2月24日
・「永劫なる絶傑」:
2023年4月28日
・「絶対なる覇者」:
2023年6月16日
・「アイドルマスター シンデレラガールズ」:
2023年8月25日
・「森羅鋼鉄」:
2023年10月27日
価格・ブースターパック:385円
(デレマスコラボ以降:440円)

・スターターデッキ:1,650円
・スペシャルスターター:16,500円
サイズ横63mm×縦88mm
公式・HP:
https://shadowverse-evolve.com/
・Twitter:
https://twitter.com/shadowverse_ev